会議の通知をプリントからメールへ会議の通知をプリントからメールへ 令和3年度、子どもが通う小学校のPTA役員をしています。年度当初に役員同士で相談し、新しい活動を目指しました。今までは文書で会議の開催通知等を発出していましたが、メール配信へと変更し紙の使用を抑えました。ま ... Read More
エネルギーを守るためにエネルギーを守るために 僕はsdgsの取り組みとしては、7番目のエネルギーを特に真剣にやっています。取り組みとしては、使わない部屋の電気や暖房を消す、家に太陽光パネルをつけたりしています。僕はこのような些細な事からでも環境破壊を止めていきた ... Read More
自家製ヘチマたわしで環境に優しく自家製ヘチマたわしで環境に優しく ヘチマたわしを作りキッチンやお風呂で使っています。種がたくさん採れるので次の年に蒔いて育ててたわしを作りまたその種を取って蒔いて…を毎年繰り返しています。マイクロプラスチックが海に流れることもないので地球に ... Read More
珈琲の粉を再利用して消臭剤に珈琲の粉を再利用して消臭剤に 愛知大学の地域貢献クラブ「ACCOMPANY(アカンパニー)」は、知立市内の珈琲店から提供を受けた珈琲の粉を再利用して、消臭剤を作りました!この消臭剤を、令和4年2月20日に知立市の遍照院で開催されたマルシェ「 ... Read More
オンラインで子供達の未来の可能性を広げるオンラインで子供達の未来の可能性を広げる 昨年10月から中米グアテマラで十分な教育を受けられない子供たちに対して、オンラインで英語を教え、未来への可能性を広げる活動をしています。(目標1,4)また、昨年の11月から今年の3月まで、学習した英 ... Read More
趣味の折り紙を保育園に寄付趣味の折り紙を保育園に寄付 思ったことを素直に伝えます。至らない部分があるのはご容赦ください。3年ぐらい前から趣味の折り紙で知人の務める保育園に寄付しています。(申し訳ごさいませんが保育園の場所と名前はご存知ありません。)画像は子供たちに人 ... Read More
キエーロで生ゴミを処理キエーロで生ゴミを処理 1月初旬に家の敷地内にキエーロを作りました!生ゴミの殆どを家で処理できるようになり、排出するゴミの量がかなり減りました。キエーロはコンポストと違い風が抜ける設計なので嫌な臭いもせず、生ゴミをどんどん処理してくれます。 ... Read More