汚れ拭きにマスクを再利用汚れ拭きにマスクを再利用 使用済みの不織布マスクを洗って、日々の台所で料理を作るのに使ったフライパンなどの汚れを拭いて捨てています。再利用する事で目標13、水質汚染を守るので目標14です。 山田 久美子さんの取り組み 目標13、14Read More
出来ることをコツコツと出来ることをコツコツと わが家ではお米のとぎ汁を庭の花や野菜にやっています。お風呂の残り湯も翌朝までためておき洗濯、トイレ、花の水やりに使います。夏には家の前の道路に打ち水もします。また出かける時は徒歩か公共交通機関を利用して自家用車は ... Read More
季節変動の市民調査に協力季節変動の市民調査に協力 昨年6月より国立環境研究所 気候変動適応センターの市民調査のお手伝いをさせていただいてます。生物季節モニタリングという特定の生物種目の状況を実際に観察し、毎週記録として国環研の担当者に報告しています。季節変動がどの ... Read More
自然の循環・恵みに感謝して自然の循環・恵みに感謝して 自宅で栽培したヘチマで「食器洗いヘチマたわし」を作って使っています。とても丈夫で水切れも良く、大活躍です。生ゴミ入れは新聞紙で作ってます。しっかり水切れもできて、生ゴミはコンポストに入れてますが、とても重宝です。 ... Read More
プラスチックゴミをリサイクルプラスチックゴミをリサイクル 私の住む地域では2015年から「プラスチック製容器包装」の分別回収が始まり、私は積極的に分別しています。分別をしてリサイクルに回すことでSDGsの目標12「つくる責任 つかう責任」に繋がります。さらに可燃ゴミを ... Read More
生ゴミを乾燥させて工夫生ゴミを乾燥させて工夫 生ゴミを乾燥させて肥料にしたりゴミとしてだす。ゴミを少なく燃えやすくして燃料を少なくする。 ロビさんの取り組み 目標12、13、14、15Read More
牛乳パックと余った布を再利用 ペン立てや文具入れに牛乳パックと余った布を再利用ペン立てや文具入れに 飲み終わった牛乳パックを洗って乾かしてから、おばあちゃんの手芸で余った布の端切れを切り貼りして、家族で使う箸立てやペン立て、文房具入れなどに再利用して使ってます。友達や先生にあげたりもします ... Read More
電気自動車への変更をやめて 車を手放し電車と徒歩で通勤電気自動車への変更をやめて車を手放し電車と徒歩で通勤 再雇用で金属リサイクルの仕事に就いた。 通勤用の自動車を電気自動車に変えようと考えていたが、リチウムイオン電池が現状リサイクルできない事を知り、車を手放し電車と徒歩で通勤している。 田 ... Read More
乾燥剤を家庭菜園に再利用 野菜の育ちもよく乾燥剤を家庭菜園に再利用野菜の育ちもよく 海苔などに入っている乾燥剤(石灰)を家庭菜園に再利用しています。 気候変動で雨が多く土壌が酸性化してきていますが、石灰をまくことでアルカリ性に近づけ、野菜の育ちもよくなります。 本田 恵美さんの ... Read More
マイバッグとマイボトル持参 小さな心掛けから貢献マイバッグとマイボトル持参小さな心掛けから貢献 私の家庭ではマイボトル、マイバッグを持ち歩くようにしています。このような小さな心掛けですが、プラスチックゴミによる海洋汚染が深刻化しているので目標14:海の豊かさを守ろうに貢献できます。また、 ... Read More
キエーロで生ゴミを処理キエーロで生ゴミを処理 1月初旬に家の敷地内にキエーロを作りました!生ゴミの殆どを家で処理できるようになり、排出するゴミの量がかなり減りました。キエーロはコンポストと違い風が抜ける設計なので嫌な臭いもせず、生ゴミをどんどん処理してくれます。 ... Read More