ゴーヤの葉っぱを工夫して頂くゴーヤの葉っぱを工夫して頂く ゴーヤの苗を植えましたが実がならず残念。勿体ないので、葉っぱをお浸たしとゴーヤ茶にして頂きました。パンチのある味です(笑) M.S.さんの取り組み 目標12、15Read More
野菜の包みをリサイクル野菜の包みをリサイクル 野菜の包みは、汚れがひどくなければリサイクルへ出します。台所の天井に小さな物干しをぶらさげて、乾かしてから出します 吉田 麻記子さんの取り組み 目標12、15December 26, 2022Read More
いらないチラシをメモ用紙にいらないチラシをメモ用紙に 新聞の折込チラシの中でサイズが、A4のもので一面が白紙になっている広告用紙は、プリンターの印刷用紙として利用し、サイズが違うものは小さく切ってメモ用紙として利用しています。またクリニック等でのもらう書類でいらない ... Read More
捨てられてしまう部分も美味しく捨てられてしまう部分も美味しく 2022.10.31 自宅にて人参の葉を使ってお料理無農薬で育てられた人参葉でジェノベーゼと人参の茎と皮を剥かずに千切りした人参を使ってちぢみを作りました。ほとんど捨てられてしまう葉っぱや皮ですが、お料理 ... Read More
自然の力で生ごみを処理自然の力で生ごみを処理 生ごみの処理に落ち葉を使います。ポリバケツに落ち葉と生ごみを入れて混ぜるだけです。量にもよりますが夏には一週間ぐらいで生ごみの形はなくなります。 神谷 道弘さんの取り組み 目標14、15Read More
出来ることをコツコツと出来ることをコツコツと わが家ではお米のとぎ汁を庭の花や野菜にやっています。お風呂の残り湯も翌朝までためておき洗濯、トイレ、花の水やりに使います。夏には家の前の道路に打ち水もします。また出かける時は徒歩か公共交通機関を利用して自家用車は ... Read More
古新聞紙をゴミ袋の代わりに古新聞紙をゴミ袋の代わりに 台所のゴミ箱以前はレジ袋をセットして、その中にゴミを捨てていました。レジ袋有料化になってからは、新聞を1枚セットしています。ゴミ箱の中が濡れてしまったときは、古布で拭いています。 吉田 麻記子さんの取り組み ... Read More
季節変動の市民調査に協力季節変動の市民調査に協力 昨年6月より国立環境研究所 気候変動適応センターの市民調査のお手伝いをさせていただいてます。生物季節モニタリングという特定の生物種目の状況を実際に観察し、毎週記録として国環研の担当者に報告しています。季節変動がどの ... Read More
衣類を新規に買わない工夫衣類を新規に買わない工夫 衣類を新規に購入しない工夫をする。 今ある衣類を見える様にして使い回して購入を減らし、捨てる物を減らす。 鈴木 正次さんの取り組み 目標12、14、15Read More
雨水やお風呂の残り湯を利用雨水やお風呂の残り湯を利用 雨水をためたり、足りなければお風呂の残り湯で、リサイクルに出すペットボトルを洗っています。 吉田 さをりさんの取り組み 目標12、14、15Read More
スイカの食べ方、ひと工夫スイカの食べ方、ひと工夫 娘から大きいスイカを貰った!皮が厚いので食べたところと皮を包丁で落として薄く一口大のななめ薄切りタッパーに入れ塩をやや多めに振り、そのま蓋をして冷蔵庫で冷やす。食後の箸休めに、漬物要らず!! 中村 和美さんの取り組 ... Read More
my箸myスプーンを持ち歩くmy箸myスプーンを持ち歩く 個人ですが他人事ではないとコロナ禍の色々なニュースを見て、SDGsを意識して生活してゆく決心をしました。私はヘルプマークに助けられている難病患者です。指の不自由でスマホも使えません、落としてしまうからです。こん ... Read More