プロドギングでゴミ拾いプロドギングでゴミ拾い 毎週末に掛川駅周辺をプロドギングしています。プロドギングとはゴミ拾い(plockupp)と犬の散歩(dog-walking)を合わせたもの。毎月最終日曜日にはプロギングも開催しています。これまで119回、307.3k ... Read More
my箸myスプーンを持ち歩くmy箸myスプーンを持ち歩く 個人ですが他人事ではないとコロナ禍の色々なニュースを見て、SDGsを意識して生活してゆく決心をしました。私はヘルプマークに助けられている難病患者です。指の不自由でスマホも使えません、落としてしまうからです。こん ... Read More
不要な布地で小物をつくる 売り上げを障害者支援に不要な布地で小物をつくる売り上げを障害者支援に ボランティアに行っているところに、不要になった布地の提供があったので、布地を使って小物を作りました。売り上げの半分は障害者支援に使われます。1ヶ月の工賃が10000円ほどの障害者の工賃があがり ... Read More
電気自動車への変更をやめて 車を手放し電車と徒歩で通勤電気自動車への変更をやめて車を手放し電車と徒歩で通勤 再雇用で金属リサイクルの仕事に就いた。 通勤用の自動車を電気自動車に変えようと考えていたが、リチウムイオン電池が現状リサイクルできない事を知り、車を手放し電車と徒歩で通勤している。 田 ... Read More
珈琲の粉を再利用して消臭剤に珈琲の粉を再利用して消臭剤に 愛知大学の地域貢献クラブ「ACCOMPANY(アカンパニー)」は、知立市内の珈琲店から提供を受けた珈琲の粉を再利用して、消臭剤を作りました!この消臭剤を、令和4年2月20日に知立市の遍照院で開催されたマルシェ「 ... Read More