メガピクスホーム

SDGs:Sustainable Development Goals

企業・団体・大学が取り組むSDGs

持続可能な開発目標の達成を目指し、さまざまな問題に取り組む企業・団体・大学の活動を紹介していきます

名古屋市立大学

名古屋市立大学

教育・研究・医療を通したSDGs達成への貢献

THEインパクトランキング2023で
SDG3世界7位(2年連続国内1位)

 名古屋市立大学は、2021年5月に開設したSDGsセンターを中心に、8学部・7研究科等における教育・研究、及び医学部附属病院群における医療を通して、SDGs達成に貢献する活動を行っています。こうした活動が評価され、イギリスの高等教育専門誌「Times Higher Education(THE)」が発表した、大学のSDGsの取り組みを可視化するTHEインパクトランキング2023において、SDG3で世界7位(2年連続国内1位)など高い評価を受けました。  2022年度には、SDG3をテーマにしたシンポジウム「SDGsが繋ぐ名市大と未来~健康と福祉のために大学ができること~」を開催しました。

東海労働金庫

東海労働金庫

はたらく人にありがとう」メッセージ募集中

普段言えない「ありがとう」の
気持ちをつづってみませんか

  はたらく人への「ありがとう」の想いをつづったメッセージ(400字以内)を募集する事業です。東海ろうきん設立10周年を記念して2010年度から始まりました。「はたらくこと」について考え、また「はたらく人への感謝の気持ち」を発信する機会を提供する<ろうきん>らしさに溢れる事業として多くの感動が生まれています。
 本事業は開始から13年を迎え、これまで通算28,731通ものご応募をいただきました。2023年度も、第14回「はたらく人にありがとう」メッセージを募集しています。
[募集期間]2023年7月1日から2023年9月30日

愛知学院大学

愛知学院大学

キャンパス内での養蜂プロジェクトでSDGsを実践

生態系の維持や環境保全をめざす

  愛知学院大学では、2021年度より、株式会社竹内養蜂と養蜂の共同事業を実施しています。花粉交配を担うポリネーター(送粉者)として非常に重要な役割を持つミツバチの巣箱を日進キャンパスに設置し、生態系の維持やキャンパス内の環境保全に取り組んでいます。
 また、広大な日進キャンパスにはクロガネモチなど11,000本以上の樹木があり、今年の採蜜会では、学生ボランティアが参加し、約24kg採取しました。採取したはちみつは、はちみつ酒や飴、はちみつ塩サブレ等の製品として、在学生・保護者にも提供しています。