中日新聞 みんなではじめるSDGs

SDGsイラストイメージ


2015年9月の国連サミットで採択されたSDGs(持続可能な開発目標)。
日本でも広く知られるようになり、
さまざまなところで取り組みが続けられています。

SDGsの“今”を知り、
これから自分たちに何ができるかを
考えていくきっかけに

2015年の国連での採択からSDGsが目標達成を目指す2030年に向け、今年は中間の年にあたります。地球上のみんなが豊かで幸せな暮らしを未来も続けられるよう、SDGsには問題を解決するための17の目標が設定されています。誰一人取り残さない持続可能な社会を実現するために、私たちには何が必要なのかを、一緒に考えていきましょう。

 

私たちはSDGsが対象としている社会課題の解決に積極的に取り組んでいます。

5人のSDGsナビゲーターがSDGsの今をアップデート

SDGsに高い関心を持ち、目標達成に取り組むナビゲーター5人が各地を取材。
先進的な取り組みを紹介したり、キーパーソンに話を聞きながら、
SDGsの現在地をシリーズで探ります。

特集記事

サンプルイメージ

Vol.01 SDGsアップデート対談

SDGsの現在の達成状況やこれからの課題について、ナビゲーターのクリス・グレン氏が国際連合地域開発センター所長・遠藤和重氏にお話を伺いました。

サンプルイメージ

Vol.02 エシカルとSDGs

エシカル消費が解決に導くSDGsのゴールについて、ナビゲーターの原田さとみ氏が「エシカル・ツキイチ・マルシェ」を尋ね、お話を伺いました。

サンプルイメージ

Vol.03 持続可能なまちづくり

服部愛子さんが四日市公害と環境未来館を訪れ、同館の森田将司さんの案内のもと、公害からの都市の再生、持続可能なまちづくりについて考えます。